新川崎・鹿島田を中心に幸区、中原区で相続、相続登記なら司法書士
HOME
事務所紹介
料金表
無料相談
代表挨拶
ご相談から解決まで
お客様の声
相談事例
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
HOME
相続の豆知識
戸籍謄本、戸籍抄本とは?
戸籍謄本、戸籍抄本とは?
戸籍謄本
とは、同じ戸籍に入っている方
全員の戸籍の内容が記載
されているものです。
また、
戸籍抄本
とは、戸籍の中で
必要な人の部分だけを抜き出して記載
されたものです。
戸籍謄本は「
全部事項証明書
」、戸籍抄本は「
個人事項証明書
」とも言います。
戸籍謄本の取得
相続の手続きの場合には、原則「戸籍謄本」の取得をします。
いずれも、戸籍の保存されている市町村役場でとることができます。
戸籍謄本、抄本に有効期限はありませんが、提出先によっては、「発行から何か月以内」と限定されている場合がありますので、提出先に確認をしましょう。
相続による不動産の名義変更の場合には有効期限はありませんが、相続が起こった時に財産を引き継ぐ方が生きていることを証明するために、相続人の方のものについては相続が起こった日以降の戸籍謄本を準備します。
戸籍謄本の取得、相続人の確定は司法書士にご相談下さい
相続人を確定するには戸籍に関する知識が必要です。
司法書士にご相談ください。
関連ページ
事務所紹介
相続無料相談
料金表
ご相談から解決まで
相続相談事例
代表挨拶
アクセスマップ
お客様の声
相続の基礎知識
遺産分割協議
相続に関わる手続き
相続税申告・納税
相続時の不動産問題
生前準備の基礎知識
遺言
成年後見
生前贈与
相続対策あれこれ
事業承継
相続の豆知識
胎児は遺産を受け取れるのでしょうか?
戸籍謄本、戸籍抄本とは?
戸籍謄本の収集は大変?
遺産分割、相続登記をする際のご注意点
遺産分割協議と相続放棄の違い
戸籍謄本がつながらない!
年末年始に相続の話しをしましょう。
相続は誰に相談すればよいでしょうか?
相続登記はしなければならないのでしょうか?(その1)
相続登記はしなければならないのでしょうか?(その2)
プライバシーポリシー
免責事項
サイトマップ
HOME
事務所紹介
料金表
無料相談
代表挨拶
ご相談から解決まで
お客様の声
相談事例
プライバシーポリシー
免責事項
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
Copyright (c) 2014 司法書士 伏見宏行事務所 All Right Reserved.