新川崎・鹿島田を中心に幸区、中原区で相続、相続登記なら司法書士
HOME
事務所紹介
料金表
無料相談
代表挨拶
ご相談から解決まで
お客様の声
相談事例
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
HOME
相続の豆知識
相続は誰に相談すればよいでしょうか?
相続は誰に相談すればよいでしょうか?
大事な人が亡くなってしまい、葬儀、四十九日、納骨といろいろな手続きが終了して一息ついた時に、
「さて、そろそろ遺してくれた不動産や預貯金の手続きをしないと・・・。でもいったい誰に相談すれば
いいの?」と考えると思います。
その時には迷わず司法書士にご相談下さい。
司法書士は不動産登記の専門家である国家資格者です。
遺産に不動産がある場合、そこに関わるのが司法書士です。
遺産に不動産がない場合でも、預貯金など相続手続き全般に関わることが出来、またその知識が
豊富な専門家は司法書士です。
出来ることなら相続について、相続人間で争うことは避けたいと思います。
司法書士はもともと「争いを避けるための予防」を主な職務としているため、もっとも相続手続きに
適した専門家です。
相続の手続きは、登記他だけではなく、例えば税金の申告や残念ながら相続人間の争いに発展してしまう
場合もあります。その場合にもその分野の専門家(税理士や弁護士など)を紹介することが可能です。
相続の手続きはまず司法書士にご相談下さい。
関連ページ
事務所紹介
相続無料相談
料金表
ご相談から解決まで
相続相談事例
代表挨拶
アクセスマップ
お客様の声
相続の基礎知識
遺産分割協議
相続に関わる手続き
相続税申告・納税
相続時の不動産問題
生前準備の基礎知識
遺言
成年後見
生前贈与
相続対策あれこれ
事業承継
相続の豆知識
胎児は遺産を受け取れるのでしょうか?
戸籍謄本、戸籍抄本とは?
戸籍謄本の収集は大変?
遺産分割、相続登記をする際のご注意点
遺産分割協議と相続放棄の違い
戸籍謄本がつながらない!
年末年始に相続の話しをしましょう。
相続は誰に相談すればよいでしょうか?
相続登記はしなければならないのでしょうか?(その1)
相続登記はしなければならないのでしょうか?(その2)
プライバシーポリシー
免責事項
サイトマップ
HOME
事務所紹介
料金表
無料相談
代表挨拶
ご相談から解決まで
お客様の声
相談事例
プライバシーポリシー
免責事項
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
Copyright (c) 2014 司法書士 伏見宏行事務所 All Right Reserved.